スイス留学体験談
インタビュー Vol.06
2人のお子様を3年間、スイスのボーディングスクール・中等部へ留学に送り出されたお母様へのインタビューをご紹介します。
米国進学の基礎を築けた
3年間のスイス留学
2015年創立のル・リージェント校にご子息とお嬢様が中学生から3年間留学されたお母様にインタビューさせていただきました。N様は、4人のお子様がいらっしゃり、そのうちのお二人(兄H君と妹Yさん)がスイスに留学されていました。現在、お子様方はアメリカの西海岸にある高校へ進学されています。
スタッフ
早速ですが、なぜお子様のスイス留学を選ばれたのでしょうか?そのきっかけや背景について教えてください。また、海外留学を決断された理由についてもお聞かせいただけますか。
お母様
息子のHは日本が大好きで、最初は留学に否定的でした。しかし、スイス留学を強く希望していた妹のYに引っ張られる形で留学を決めました。結果的には、Hの方がスイスを気に入り、スイスでの生活を心から楽しんでいました。
スタッフ
お母様
スタッフ
お母様
・せっかく留学するなら、子どもたちにスイス人との交流を経験させたい
・全寮制のみでは、いじめなどのリスクが心配だったため、一定数の通学生がいる学校であること
・日本人の在籍数が少ない学校であること
最終的にローゼンベルク校とリージェント校を候補に挙げ、両校を受験しました。結果的にどちらも合格しましたが、最終決定は子どもたちに委ねました。
リージェント校を選んだ理由としては、新設校で施設が新しく整っている点が子どもたちには魅力的だったようです。私自身も、リージェント校がル・ロゼ校と姉妹校である点に安心感がありました。また、第三言語としてフランス語を学んでほしいと考えていたことも選択の一因です。
スタッフ
お子様方が受験の際に準備されたことはありますか。
お母様
スタッフ
スイス留学をさせて良かったと感じたことはありますか。
お母様
また、世界中に友人の輪が広がったことも大きな収穫です。勉強面では、第三言語(ここではフランス語)を自然に耳にする環境が整っており、それも魅力的でした。
寮生活においては、友人に恵まれたことがとても大きかったです。富裕層の子女が多い環境だからか、ゆとりある雰囲気があり、友人は皆きちんとしたご家庭の子女という印象を受けました。日本人留学生も数名おり、彼らとも仲良くなることができました。
子どもたちは現在アメリカに転校しましたが、Hはアメリカでの生活を通じて、さらにスイスが好きになったようです。
スタッフ
続いての質問ですが、留学中に学校に改善してほしいと感じられた点があれば教えてください。
お母様
スタッフ
※スイス留学.comでは、短期の滞在先探しのサポートも提供しておりますので、必要な場合はお気軽にご相談ください。
続いて、冬休みや春休みなどの学校の長期休暇についてですが、日本に一時帰国されることが一般的かと思います。どのように過ごされたか教えてください。
お母様
スタッフ
ここからは、スイスからアメリカの学校へ転校された件についてお伺いしたいと思います。転校をお考えになった理由について教えてください。
お母様
補足:
IB(国際バカロレア)とは、国際的に通用する大学入学資格です。
スタッフ
お母様
スタッフ
お母様
アメリカ:
治安面や学業面でとても厳しいと感じます。また、スポーツ、ボランティア、インターン活動を同時にこなす必要があり、子どもたちは非常に忙しいようです。すべては大学進学のための準備であり、中学生の時点からこれらの活動を始めておくべきだと実感しました。一方で、子どもたちはヨーロッパからの留学生が少ないことを寂しく感じているようです。娘のYはホームステイ生活を新鮮に感じており、良い経験をしているようです。
スイス:
その良さについては先ほどお話ししましたが、特に印象的だったのは、授業内容が個々の生徒に合わせて調整される点です。それぞれの生徒の能力を最大限に引き出す環境が整っており、大きな魅力だと思います。
スタッフ
次に、留学開始前と開始後で、親御様がお子様の成長を感じられた点について教えてください。
お母様
スタッフ
将来、お子様方に将来どのような大人になってほしいとお考えですか。
お母様
スタッフ
お母様
スタッフ
最後に、これからスイス留学をお考えの親御様に向けて、一言メッセージをお願いいたします。
お母様
スタッフ
スイスには、親御様が安心してお子様を送り出せる環境が整っています。また、将来的に他国へ転校する場合でも、スイスでの寮生活や留学経験は、国際的な環境に慣れるための最適な第一歩となるでしょう。
スイス留学.comでは、年間を通じたサポートはもちろん、必要に応じた単発のサポートもご提供しております。ぜひお気軽にご相談ください!
※本インタビュー記事及び写真の掲載は、ご家族のご承諾を得ております。