精神的にたくましくなった
中高生留学

 

中学2年生からレザン・アメリカンスクール校(以下、LAS校)で留学を開始し、卒業までの5年間をスイスで過ごしたカノさん。ご本人とお母様にインタビューさせていただきました。 ※本記事は、2019年に卒業された際のインタビューを再編集した内容となります。
 
弊社代表・田山が当時12歳だったカノさんに初めてお会いしたのは、ご自身で「LAS校へ留学する」と意志を固め、お母様と学校へ面接に来られた時でした。思慮深い性格のカノさんは、正規留学開始後は着実に英語力を向上させ、良好な成績を保ってこられました。そして、5年間に渡るスイス留学後は、アメリカの大学へ進学されました。

スイス寄宿学校LAS校を卒業された日本人女子生徒とスイス留学.com代表田山貴子

 


スタッフ

カノさんのご卒業おめでとうございます!
5年間をスイスで過ごされ、親御様も感慨深いものがあると思いますが、スイス留学の総評をお聞かせいただければ幸いです。早速ですが、カノさんがスイスに留学されるきっかけは何でしたか。

お母様

娘が小学校5、6年生の時にスイスのサマースクールに参加し、その時の経験がとても良かったと感じたことが大きな理由です。また、スイスを選んだのは、文化の多様性を肌で感じてほしかったからです。

スタッフ

5年間という期間をスイスで過ごされましたが、留学中にご心配や気苦労されたことはありますか。

お母様

特にありませんでした。学校から頻繁に連絡があり、学校生活の様子を知ることができたからです。そして何より、何かあれば相談に乗ってくださる田山さんの存在が本当に大きかったです。

スタッフ

ありがとうございます。カノさんのお力添えができたことを、大変嬉しく思います。続いて、スイスに行かせて良かったと思う点はありますか。

お母様

文化の多様性を肌で感じられたことです。日本の学校生活では得られない経験をたくさん積み、年々娘の視野が広がっていったと感じています。

スタッフ

留学を通して、カノさんの成長を感じたエピソードはありますか。

お母様

自分の進路をしっかりと見据えて考えられるようになりました。また、日常生活でも学習や食生活など、自己管理ができるようになりました。

スタッフ

それは素晴らしいですね。12歳から17歳の多感な時期をスイスで過ごされましたが、自己管理の向上については、寮生活を経験されたからかもしれませんね。カノさんのスイス留学の総合評価を100点満点で表すと何点ですか。

お母様

100点、プラスアルファです!期待していた留学成果が得られたことが100点。そして、予期していなかった娘の成長が加わったことで、プラスアルファです!

スタッフ

それは何よりです!そのような声を聞けることが私たちの励みとなります。
続いて、LAS校についてお伺いします。留学先として、選ばれた理由は何ですか。

お母様

留学する学校は、娘が選びました。IB(国際バカロレア)の選択肢があったことと、将来アメリカの大学に進学したいという目標があり、アメリカンスクールを選んだようです。

スタッフ

親御様から見て、LAS校の良い点と改善点をを教えてください。

お母様

良い点は、保護者への連絡がとても密であることです。改善点は特に思い当たりません。

スタッフ

お子様の科目選択や大学選択では、十分な進路指導がありましたか?

お母様

娘の話では、進路指導は平均的だったように思います。
 

補足:

LAS校では9学年の段階から進学カウンセラーとの面談が始まり、10学年では希望する進学先を踏まえて11-12学年での履修コースや科目選択についてじっくりと相談して決めていきます。11学年からは担当の進学カウンセラーがつき、大学出願に向けてアドバイスを受けます。

 

スイス寄宿学校LAS校卒業式前に会場外で過ごす生徒と家族
スイス寄宿学校LAS校卒業式会場に生徒が入場する様子

 
  

スタッフ

続いて、日本の中学校・高校と比較して、何が違うと感じましたか。

お母様

多国籍の環境であり、友人関係が日本より良いと感じました。日本では、学業よりも友人関係の悩みで不登校になることがあるように思いますが、スイスでは「学業に専念できる環境だった」と娘は話していました。

スタッフ

確かに、スイスのボーディングスクールの国籍は多様化しており、なかなか日本では想像できない環境ですね。LAS校への入学をお考えの親御様にお伝えしたいことはありますか。

お母様

お子さんの留学を心からお薦めします。何かご心配なことがあれば、いつでもお尋ねいただければと思います。

スタッフ

最後に、これからお子様の海外留学(スイスを含む)を考えている親御様にお伝えしたいことがありましたら、お願いします。

お母様

海外留学は、日本では得られない多くの体験ができます。それらは子どもの成長に確実にプラスとなり、さまざまな経験を通じて、真のグローバリズムを考えられるようになると思います。

スタッフ

ありがとうございます。これからもカノさんのご活躍をお祈りしております。
 
続きまして、カノさんご本人にもお話をお伺いさせていただきます。
 
お母様から、留学はカノさんご自身の希望だったと伺いましたが、スイスに来ようと思ったきっかけを教えていただけますか。

カノさん

最初はスイスが色々な国の人が集まる環境だと知り、とても興味を持ちました。また、正規留学の前に参加したサマースクールで、さまざまな楽しい経験ができたことも大きな理由です。

スタッフ

なるほど。LAS校のサマースクールは大自然の中で楽しい経験ができるので、スイスが好きになる要素が詰まっていますね。正規留学で過ごされた5年間を振り返って感じることは何かありますか。

カノさん

様々な経験を通して、精神的に強くなったと感じます。

スタッフ

では、留学中に一番苦労したことは何ですか。

カノさん

英語が聞き取れても、相手に自分の言いたいことを伝えるのが難しかったことです。

スタッフ

それは、留学生にとってよくある話ですね。慣れるまでが一番大変かもしれません。逆に、良かったことはありますか。

カノさん

自分の話したことが相手に伝わった時、自信がついたことです。

スタッフ

ブレークスルーした後の自信ですね!
寮生活において、食事面やカルチャーショックなどはありませんでしたか。

カノさん

食事の際に毎回寮から歩いて食堂に行く必要があったこと以外、特に不便さは感じませんでした。

 

スイス寄宿学校LAS校女子寮の部屋で過ごす女子生徒3名
スイス寄宿学校LAS校世界の様々から国から集まる生徒たち

 
  

スタッフ

確かにLAS校は敷地面積が広く、施設間の移動はどうしても発生しますね。ただ、それを体力をつける良い機会と捉える方もいらっしゃいます。
 
ここからは、LAS校について伺います。正規留学において、LAS校を選択した理由はありますか。

カノさん

IB(国際バカロレア)の授業があると知り、選びました。

スタッフ

LAS校の良い点、改善点できると思う点を教えてください。

カノさん

良い点は、多国籍の人と関われる環境があることです。改善点としては、同じコースでも先生によって授業内容が異なり、不満を持つ生徒がいる点です。そこは改善の余地があると思います。

スタッフ

なるほど。その点は、統一化させて欲しいですね。
授業での英語のサポートは十分でしたか。IBが始まる11学年までに英語力を身につけるにはどんな努力が必要でしたか?

カノさん

私は8学年(Grade 8)からの留学だったので、学校の勉強だけでIBの授業を理解できる英語力を身につけることができました。

スタッフ

それは素晴らしいですね!留学生によっては、授業についていく英語力を身に着けるのに苦労される方もいますが、カノさんはしっかりと学習されたのですね。続いて、どのような生徒がLAS校に合っていると思いますか?(例:スポーツ好き、自己管理がしっかりできていないとダメ等々)

カノさん

ホームシックになっても立ち直れる人、そして積極的に行動できる人だと思います。

スタッフ

LAS校に入学する生徒に事前に伝えておくべきことやアドバイスはありますか。

カノさん

質問できる相手を事前に見つけておくと良いと思います。たとえば、日本人の上級生や寮長などが頼りになります。

スタッフ

LAS校は、日本人留学生もいますし、話を伺えると安心ですね。弊社も学校選びの際のカウンセリングでは、弊社が身をもって体験した学校情報をお伝えしています。また、どの学校に進学されてもそうですが、留学中も気軽に相談できるメンターがいると心強いですね。
 
ここからは、IB(国際バカロレア資格)について伺います。
LAS校ではアメリカ高校課程のコース(U.S. High School Diploma)の提供もあり、そちらを終了すれば海外の大学に進学が可能ですが、敢えてレベルが高いIBを選択された理由はありますか。

カノさん

IBの方が評価が高いからです。

スタッフ

フルIB*を受験しましたか。 
 
*2年間のIBディプロマのカリキュラムを履修し、最終的にディプロマを取得すること

カノさん

はい、しました。

スタッフ

言語A又は言語Bとして日本語を選択されましたか。LAS校に日本語の先生はいましたか?セルフトート(独学)でしたか?

カノさん

日本語を言語Aとして選択しました。LAS校にはIB日本語の先生は在籍していないので、セルフトートでした。 
 
※現在は、オンラインで日本語の授業を受講可能です。

スタッフ

それはよく努力されましたね。どのIB科目を選択しましたか。

カノさん

英語B HL*、日本語A SL**、経済 HL、物理 HL、数学 SL、心理学 SLです。
 
*HL(ハイレベル)、**SL(スタンダードレベル)

スタッフ

希望したIB科目は全て受講可能でしたか。

カノさん

はい、すべて受講できました。

スタッフ

予想スコア、または実際のスコアはいかがでしたか。(7点満点)

カノさん

スコアはまだ公開されていませんが、予想では7と6が半々くらいです。

スタッフ

大変素晴らしい結果ですね。では、進路についてもお聞かせください。これからの進路は決まっていますか。

カノさん

元々進学を考えていたアメリカの大学に進学する予定です。

スタッフ

将来やってみたい職業や目標はありますか。

カノさん

英語、日本語、そして大学で学んだことを活かせる仕事に就きたいです。

スタッフ

これから海外・スイス留学を考えている人に伝えたいことはありますか。

カノさん

留学は将来、人間関係や語学の面でとても役に立ちます。怖がらずに挑戦してみると良いと思います。

スタッフ

インタビューへのご協力をありがとうございました。これからのアメリカでのご活躍を心より応援しています!
スイス留学.comでは、年間を通じたサポートはもちろん、必要に応じた単発のサポートもご提供しております。ぜひお気軽にご相談ください!

 

スイス留学に関するお問い合わせ

 
 

※本インタビュー記事及び写真の掲載は、ご家族のご承諾を得ております。

 
 

関連記事:

 
 
 

Photo Gallery寄宿学校フォトギャラリー