子どもの自主性を育む寮生活

 

スイス・フランス語圏の山中に位置するヴィラール・スル・オロン。この地はスキーリゾートとしても広く知られていますが、特徴の異なる4つの名門ボーディングスクールが存在します。その中の一つであるエイグロン・カレッジ校は、イギリスの伝統的な学校の雰囲気をそのままスイスに移したかのような英国らしい校風が特徴です。それに加え、スイスの美しい自然環境を活かした多彩なアクティビティを提供する点で高く評価されています。
 
今回は、エイグロン校のジュニア部門(Year 5~Year 8)で留学を体験された後、イギリスへ転校されたアカリさんとお母様にインタビューの機会をいただきました。

スイス寄宿学校エイグロン・カレッジ校初等部に留学された女子生徒とそのお母様、スイス留学.com代表田山貴子

 


スタッフ

まず始めに、スイス留学を知ったきっかけがあれば教えてください。また、なぜスイスへ留学させようと思われましたか。

お母様

私自身、学生時代に留学経験があったため、いつかは子どもにも留学を経験させたいという思いがありました。ただし、具体的に時期を決めていたわけではなく、漠然と「中学生くらいが良いかもしれない」という程度の考えでした。情報を集めているうちにスイス留学について知る機会がありましたが、スイスにはなんとなく「敷居が高い」というイメージを持っていました。しかし、調べれば調べるほど魅力的に思え、「ぜひここに行かせたい!」という気持ちが強まっていきました。
 
さらに、写真や動画を娘と一緒に見るうちに、娘自身も「こんな場所(スイス)に住んでみたい!」と思うようになりました。「留学は本人が行きたいと思った時がベストタイミング」という言葉を思い出し、すぐに行動に移した結果、さまざまなタイミングがうまく重なり、3ヶ月後には無事に単身留学をスタートさせることができました。

スタッフ

アカリさんは、日本でも英語で授業が提供される学校へ通われていらっしゃいましたが、親御様の計画において、ゆくゆくは留学させたいというお気持ちがあったのですね。

お母様

はい、以前より留学に興味がありました。
私自身、小学3年生から2年間はシンガポールの日本人学校に通い、小学6年生の時には1年半ほど香港で日本人学校とインターナショナルスクールに通いました。その後、高校3年間をハワイで過ごしました。当時は年の離れた姉が留学しており、その影響で一緒についていった形です。

スタッフ

なるほど、お母様ご自身の幼少期に留学体験があったのですね。
 
エイグロン校への出願時、アカリさんは小学4年生でした。低年齢での留学開始について、ご家族(特に祖父母様)から反対や不安の声が上がることはありませんでしたか?

お母様

同居はしていないため、祖父母には事前相談はせず、事後報告のみでした。報告を受けた祖父(アカリの祖父)からは、「教育にそんな大金を使わなくても……」と、最初は大反対されました。しかし、学校はすでに決まった後だったため、その意見を受けて計画を変更することはありませんでした。

スタッフ

そのような経緯があったのですね。親御様の中ではしっかりと、留学させるお気持ちが固まっていたのですね。
続いて、学校選びの際には、弊社のカウンセリングをご利用いただきましたが、内容としてはいかがでしたか。

お母様

初期段階で候補校の名前を挙げて説明していただいたおかげで、検討がしやすく、大変助かりました。具体的な学校名を聞くことで、こちらも学校のホームページを検索し、ある程度気になる学校を絞り込むことができました。

スタッフ

また、エイグロン校への出願手続きは、弊社の代行サポートをご利用いただきましたが、内容としてはいかがでしたか。また、出願手続きも含め、エージェントをご利用になるメリットデメリットをお感じになっていれば、教えてください。

お母様

学校の空き状況を確認してくださるのは非常に助かりました。一校一校と直接やり取りをするのは大変だったと思います。また、受験の際にエージェントを利用するほうが合格率が高いと考え、貴社に依頼しました。

スタッフ

受験代行サポートのご依頼をいただきまして、ありがとうございました。エージェントとして、各学校の最新情報や受験の流れを把握しておりますので、お役に立てたならば、幸いです。
受験の際は、お母様がスイスまで付き添いされましたが、事前にどのような準備をされましたか。(弊社スタッフも当日、たまたまお会いしましたが、アカリさんはどっしりと構えられており、緊張されている様子は見られなかったのが印象的でした)

お母様

事前に面接対策を徹底的に練習しました。オーダーメイドで指導してくださる先生にお願いし、想定される質問に対する自己紹介や自己アピール(7年間続けた習い事)を中心に練習しました。

スタッフ

事前にしっかりと練習されていたのですね。弊社でも面談の模擬試験対策サポートもご提供していますので、次回機会がありましたら、ぜひご利用ください。
 
次に、留学開始前と開始後で親御様がアカリさんに対して、成長したなと感じられる点があれば教えてください。

お母様

私は世間一般でいう「教育熱心な親」に分類される方だったと思います。そのため、テストがあると分かると、「勉強したの?」とか「宿題やったの?」とか娘にとっては割と口うるさかったと思います。どこかで、私が適度にサポートしてあげているからこそ、娘は成績や素行も良く、手が掛からない子に育ってくれているのだと勘違いしていました。しかし、実際に留学させてみて、私のサポート(監視)がなくても、成績が下がる事もなく、むしろ上がりました。
 
また、学校の先生からもお褒めの言葉をいただいた他、娘の行動力が増し、やりたい事を積極的にやる様になりました。そして、随分と自立しました。

スタッフ

寮生活では、身の回りのことは自分でするように教育されますし、意思表示も自分でしなければ伝わりませんものね。親御様が近くにいないと、なかなか育めない自主性もあると思いますが、アカリさんは短期間の間にそれを伸ばしていかれたのですね。
次に、留学開始前に感じていた不安はありますか。また、それは現在、解消されていますか。

お母様

特にありません。

 

スイス寄宿学校エイグロン・カレッジ校初等部に留学された日本人女子生徒とそのご友人がハンモックに座っている様子
スイス寄宿学校エイグロン・カレッジ校初等部に留学された日本人女子生徒がエクスカーションでチョコレート工場を訪れチョコレートを作る様子

 
  

スタッフ

現在、お祖父様はどう言われていらっしゃいますか。

お母様

「自慢の孫」になった。こんな小さいのに留学して立派と申しております。

スタッフ

アカリさんの英語力向上について、お母様はお感じになっていますか?そう感じるエピソードがあれば、お願いします。

お母様

実は娘の英語を直接聞く機会はあまりないのですが、今年の夏休みにエイグロン校の同級生に会うため、一人でタイに旅行に行きました。その姿を見て、友達ともスムーズに意思疎通ができているのだろうと感じました。また、それ以外にもUMサービスを利用して、一人での渡航を何度も経験しています。
 
※UM(Unaccompanied Minor)サービスとは、航空会社が提供する未成年者向けのサポートサービスで、大人の同伴なしで安全に旅行できるように空港やフライト中でのケアを行うものです。

スタッフ

とても頼もしいですね!
 
次に学校についてお伺いしますが、親御様視点でエイグロン校の良い点、そして改善してほしい点はありましたか?

お母様

自立心を育める点は非常に良いと思います。ただ、ジュニア部門では特に日本人が多いと感じました。また、エイグロン校のスタッフのお子さんが在籍している場合もあります。親子が近くで接している様子を目にすると、親元を離れて寮生活を送っているお子様にとって、寂しさを感じる一因となることがあるかもしれません。

スタッフ

ジュニア部門において、他の親御様とコミュニケーションをとる機会はありましたか。

お母様

はい、ありました。子どもたち同士はSNSなどでつながっており、親同士も情報交換を兼ねて、今でもお付き合いがあります。皆さんとても良い方ばかりです。

スタッフ

どんな方にスイス留学は向いていると思われますか?

お母様

スキーが好きな子!これに尽きると思います。空気も澄んでいて環境がとても綺麗ですし、あのような環境で学生時代を過ごせること自体が大きな価値だと思います。

スタッフ

確かに、エイグロン校のあるヴィラールはスキー好きなお子様には最適な環境ですね。
次にスイスからイギリスへ転校された理由としては、IB(国際バカロレア)が必要ないと判断されたとのことですが、イギリスの大学進学を視野に入れていらっしゃいますか。差し支えなければ、今後お考えになっている進路も教えてください。

お母様

スイスでもIBではなくAレベルなどの卒業資格を取得できる学校がありますが、Aレベルを選択するのであれば本場イギリスの学校が良いと思うようになりました。もう一つの理由は、娘が犬が好きなことです。イギリスはペット先進国で、日本よりも犬に関わる職種が多く、その環境に早く身を置きたいという娘の希望がきっかけとなりました。
 
娘が望むのであれば、大学進学も海外で良いと考えています。基本的に進路は娘に任せていますが、相談があれば最大限サポートしていきたいと思っています。

スタッフ

スイス留学を100点満点で評価すると何点でしょうか?

お母様

100点です!

スタッフ

良かったです!これからスイス留学をお考えの親御様に一言お願いします。

お母様

まずはチャレンジしてみてください。そして、気になるなら実際に現地を訪れてみてください。お子さんにとって、想像以上の世界が待っていると思います。

スタッフ

貴重な体験談をお聞かせいただき、ありがとうございます。
 
続いて、アカリさんへも少し質問させていただきます。
 

【エイグロン校の授業について】

エイグロン校の先生は、英国系の出身者が多いと思いますが、イギリス英語にはすぐに慣れましたか?

アカリさん

理由はよく分かりませんが、慣れるのに時間がかかりました。私はアメリカ英語でずっと英語を習っていたため、切り替えるのに時間がかかったのかもしれません。ただし、イギリスに行ってからは、エイグロン校での経験も活かされ、すぐに慣れることができました。

スタッフ

授業については、日本での学習内容や学習方法と大きく違った点はありますか?

アカリさん

特に大きな違いは感じませんでした。ただし、英語のクラスではEALに参加する必要がありました。
 
※EAL(English as an Additional Language)とは、英語を母語としない留学生のための学校の提供する教育支援プログラムです。

 

スイス寄宿学校エイグロン・カレッジ校初等部に留学された日本人女子生徒とそのご友人たちが雪が積もった庭で過ごされている様子
スイス寄宿学校エイグロン・カレッジ校初等部の女子寮のお部屋

 
 

スタッフ

【エイグロン校(ジュニア部門女子寮について)】

ジュニア部門女子寮の寮生は何名くらいで、どのようなお部屋の割り振りでしたか?一部屋の人数や児童の国籍などについて教えてください。

アカリさん

ジュニア部門女子寮の開始時は18人でした。その後、4人増え、1人が転校しましたが、最終的には21人となりました。

スタッフ

部屋割りについてはどのように決められていましたか?

アカリさん

House captain、House prefect、House monitorは一人部屋が与えられます。それ以外は、基本的に4人部屋が多く、大部屋は2段ベッドが使用されています。

スタッフ

ルームメートとは仲良く過ごせましたか?

アカリさん

はい、仲良く過ごせました。

スタッフ

エイグロン校は、数々のエクスペディション(エイグロン校特有の課外活動)があることで知られていますが、週末は、どのように過ごされていましたか。また、一番思い出に残っているエクスペディションがあれば、教えてください。

アカリさん

エクスペディションはとても楽しかったです。特に友達と一緒に山登りをしたことが思い出に残っています。ただし、山でトイレに行けないことは少し辛かったです。週末はエクスペディションに参加したり、町のスーパーに買い物に行ったりして過ごしていました。ハイキングも楽しかったです。

スタッフ

放課後に習い事はされていましたか?

アカリさん

テニスとサッカー、日本料理、アイススケート、ピアノなどをしていました。

スタッフ

日本のご家族とはどのようにどれくらいの頻度でお話されていましたか。

アカリさん

ほぼ毎日話していました。イギリスでは週3〜4回ほどしか話せませんが、エイグロン校では毎日話すことが可能でした。

スタッフ

現在はイギリスの学校に転校されていますが、スイスのボーディングスクールと比較して大きく異なる点はありますか?また、その違いについてどのように感じられましたか?

アカリさん

イギリスの学校では日本人が非常に少ないです。イギリスの良い点は、食事がとても美味しいことです。一方でスイスの良い点は、日本人留学生が多く、帰国時に同じフライトで帰国できるため、安心感があることです。

スタッフ

エイグロン校に在学していた際、学校に改善してほしいと思った点はありましたか?

アカリさん

特にありませんでした。

スタッフ

10月の半期休暇や2月のロングウィークエンド(4日程度の休暇)はどのように過ごされましたか?

アカリさん

半期休暇は日本に帰国しました。一方、ロングウィークエンドは帰国するには日数が短かったため、寮に残り、学校のプログラムに参加して過ごしました。その際、ほとんどの日本人が寮に残っていたと思います。

スタッフ

留学はアカリさんからの希望だったとお伺いしていますが、きっかけや理由があれば教えてください。

アカリさん

ゆじー/YuzzyさんのYoutubeを観て、留学に行きたくなりました。

スタッフ

なるほど、実際に留学されている方が発信している情報は、とても参考になりますね!
 
アカリさんは、スイス留学を体験して良かったと思いますか。また、日本から直接イギリスへ留学しても大丈夫だったと思いますか?イギリス留学の前にスイス留学を経験しておいて良かったと思う点があれば教えて下さい。

アカリさん

スイス留学をして本当に良かったです。スイスでの経験のおかげで、イギリスの学校では最初からEALに入らず、友達と同じ授業に参加できるようになりました。それがとても嬉しいです。

スタッフ

これからエイグロン校に留学をする同じ年齢のお子様がいたら、何をアドバイスされますか?

アカリさん

英語ができなくても大丈夫です!
それと、日本のお菓子をたくさん持っていったほうがいいと思います。

スタッフ

確かに、日本のお菓子や食材はスイスでは手に入りにくいですね。ご家族からの荷物が届いたときの喜びも格別ですね。

お母様、そしてアカリさん、この度はインタビューにご協力いただき、誠にありがとうございました。
お母様が運営されているインスタグラム @mamibobo0 では、アカリさんの現在の様子を拝見することができます。
これからのアカリさんのご活躍を心より楽しみにしております。
 
※インスタグラム @mamibobo0 では、3児のママさんとしての視点において、海外留学や子育てライフの情報発信をされていらっしゃいますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
 
 
 
スイス留学.comでは、年間を通じたサポートはもちろん、必要に応じた単発のサポートもご提供しております。ぜひお気軽にご相談ください!

 

スイス留学に関するお問い合わせ

 
 

※本インタビュー記事及び写真の掲載は、ご家族のご承諾を得ております。

Photo Gallery寄宿学校フォトギャラリー